ワインのきほん– category –
-
ワインのコルクが抜けないときの対処法まとめ!道具なしでもできる?
特別な日のためにワインを開けようとしたら、コルクが抜けない。そんな経験はありませんか?オープナーを回しても途中で折れてしまったり、古いコルクがボロボロと崩れてしまったり。せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいます。 でも安心してくださ... -
ワインのボディとは?フルボディやライトボディの意味を分かりやすく紹介
ワインショップでラベルを眺めていると、「フルボディ」「ライトボディ」という表記を見かけませんか?何となく重いとか軽いとかの意味だろうと推測はできても、具体的に何が違うのか分からない方も多いでしょう。 実は、このボディという概念こそが、ワイ... -
ワイン選びに役立つ評価機関とは?有名な格付けやスコアの見方を紹介
ワインショップで見かける「90点」「92点」といった数字。それから「グラン・クリュ」や「プルミエ・クリュ」といった難しそうなフランス語。こうした表示を見て、何となく良いワインなんだろうなと思いつつも、実際のところ何を意味するのかよく分からな... -
ワイン用語「アロマ」と「ブーケ」の違いとは?初心者でも分かる香りの表現を解説
ワインを飲んでいると、よく「アロマ」や「ブーケ」という言葉を耳にしませんか。どちらも香りに関する用語ですが、実は明確な違いがあります。でも初心者の方には、この使い分けがなかなか難しく感じられるもの。 ワインの香りを正しく理解することで、テ... -
ワインの「若い」とは何を指す?飲み頃を見極めるための基礎知識
ワインショップで「若いワイン」や「熟成したワイン」という言葉を聞いたことはありませんか。でも実際のところ、何をもって「若い」と判断しているのか、はっきりと分からない方も多いのではないでしょうか。 ワインの「若さ」を理解することは、美味しい... -
ワインのタンニンとは?渋みの正体と味わいへの影響をわかりやすく解説
ワインを飲んだときに感じる「渋み」。この感覚の正体がタンニンです。赤ワインが苦手な人の多くは、この渋みに戸惑うことが少なくありません。でも実は、タンニンはワインの味わいを決める重要な要素の一つ。理解すると、ワイン選びがずっと楽しくなりま... -
【保存版】ワインの偽物を見分ける方法!本物との違いを徹底解説!
高級ワインの偽物が市場に出回っているという話を聞いたことがある方も多いでしょう。特に人気ブランドのワインほど、偽造品が作られやすい傾向にあります。 せっかく特別な日のために購入したワインが偽物だったら、がっかりしてしまいますよね。でも大丈... -
ナチュラルワインはまずい?苦手と言われる理由と好みに合う選び方を解説
「ナチュラルワインを飲んだけど、なんだかまずくて…」そんな経験をしたことはありませんか?ワイン好きの間でも好みが分かれるナチュラルワインは、一般的なワインとは全く違う特徴を持っています。 添加物を極力使わず、自然な製法で造られるナチュラル...
12